山の話

山の話

山の整備とカラスザンショウの製材

最近、購入した山の整備を進めている中で、カラスザンショウ の木を伐採しました。カラスザンショウは成長が早く、比較的大きく育つ樹種です。今回は、その伐採したカラスザンショウを製材し、一枚の板に加工したので、その過程を記録しておこうと思います。...
Uncategorized

杉の木を製材してみた

こんにちは、ドングリ坊やです!今日は、身近な木材として有名な「杉」を製材してみました。杉は日本で広く使われている木材で、建築材から家具、道具まで、さまざまな用途に活躍しています。その魅力や加工の過程をお伝えします。杉の木とは?杉(スギ)はス...
山の話

車椅子でも入れる山を目指して:第一歩「片付け」

こんにちは、ドングリ坊やです!今回の動画では、車椅子でも入れる山を作るための第一歩として、山の片付け作業の様子をお届けしました。片付けの目的この片付け作業は、山を整備し、車椅子の方でも気軽に楽しめるような空間を作るための準備です。木の枝や不...
山の話

車椅子でも楽しめる山を作るプロジェクト、始動!

こんにちは!突然ですが令和6年12月13日に山林を購入しました。私がずっとやりたかったことです。私は今、「車椅子の方でも楽しめる山を作る」という夢があります。誰もが気軽に自然を楽しめる場所を作りたい。そのために、自分が購入した山を少しずつ整...